こんにちは!
宮崎・都城で「唯一」の根本改善専門の整体院 都城オステオパシー治療院
院長の蛯原孝洋です。
今回は、「血圧を下げる「お酢」の効果とは!正しい食べ方と注意点も必見です」というお話をさせて頂きます。
◎血圧を下げる「お酢」の効果と正しい食べ方と注意点が分かる
✅動画の信頼性
◎理学療法士とファスティングマイスターとしての知識と経験から話せる内容
血圧を下げる「お酢」の効果と正しい食べ方と注意点を知りたくはありませんか?
今回は研究の結果から分かった、お酢が血圧を下げる効果と、実際に血圧を下げることが出来る摂り方、そしてお酢ドリンクには注意する必要性がある理由などをお伝えします。
血圧を下げたい方は必見です!
動画はこちら
左上の丸いボタンを押して、動画が見やすいYouTubeアプリでご覧ください^^
動画が少しでも役に立ったなと思われた方は、今後のお見逃しが無いようにこちらのボタンからチャンネル登録をお願いします(^^)/
↓↓↓
過去の健康についての動画はこちらから
当院のYouTubeを見る
【ファスティング】モニター価格キャンペーンを確認する
動画を見られない方のために、以下に文字おこしをしてあります。
できれば動画の方が内容が伝わりやすいので、動画をご覧ください。
血圧を下げる「お酢」の効果とは!正しい食べ方と注意点も必見です
はい、健康生活チャンネル、理学療法士兼ファスティングマイスターの蛯原孝洋です。
今回は、血圧を下げるお酢の効果と正しい食べ方と注意点についてお伝えしたいと思います。
で、あなたは血圧を下げたいと考えてはいないでしょうか。
いつの間にか血圧が上がってきちゃって、とうとう血圧が130や140を超えて、高血圧になってしまったと、そして、とうとう血圧の薬を飲まないといけないと言われて、もうそろそろ血圧を下げるために何かしないといけないかなぁ、なんて、そんな状況ではありませんか?
血圧が上がりすぎてしまうと、いずれ脳出血のような脳血管障害になってしまったり、心臓病のリスクなどもありますのでとても恐ろしいものですよね。
誰だって急に死にたくはないですし、実は血圧が上がってしまうと様々な症状を作ってしまうものなんですよ。
そこで、血圧を下げたいと考えているあなたに今回は、研究からわかった、お酢を摂る事で血圧が下がる効果をお伝えしようと思います。
この動画をご覧頂くことで、お酢が血圧を下げる効果と正しい取り方、そしてこれだけは守らないと反対に血圧が上がってしまうという注意点が分かって血圧を下げることができます。
逆にご覧頂かないと、お酢が血圧を下げる効果が分からず摂らなかったり、間違った取り方で効果が無かったり、逆に血圧が上がってしまうリスクもありますので、ぜひ最後までご覧になってください。
高血圧の危険性とは
で、あなたは血圧が高いとどのようなリスクがあるかご存知ですか?
まず、血圧が高い状態では特に自覚症状が出るものでは無いんですが、あまりにも高すぎると頭痛やめまい、肩こりなどが起きやすくなります。
ただ、さらに恐ろしいのは動脈硬化と合併症です。
まず血圧が高い状態だと血管には大きな負荷がかかってしまう状態ですので、血管の壁に傷をつけてしまい、その傷から悪玉コレステロールが入り込むことで、血管の内側の壁がどんどん内側にせり上がってきて硬くなり、動脈硬化を作ってしまいます。
動脈硬化になると、急死の危険性や後遺症を残すリスクの高い脳出血のような脳血管障害になってしまったり、急な胸の痛みと共に急死してしまう心筋梗塞などの合併症にかかるリスクが高くなってしまいます。
また、腎臓病になる危険性もありますね。
このような心血管系疾患のリスクの50%以上が高血圧を原因として発症していますので、高血圧は急死や死因に直結する非常に危険性の高い状態なんです。
高血圧とお酢に関する研究報告
そこで役に立つのが今回の研究報告で、なんとお酢を摂るだけで血圧が下がるという超お手軽かつ効果的な方法なんですね。
この研究は大阪外国語大学が行ったもので、お酢を摂取した場合の血圧の変化を調べるために行われました。
この研究の対象者は最高血圧が130-159mmHg、最低血圧が85-99mmHgと、結構血圧が高めの方、成人の男女64名で、この対象者に酸度5%の食酢15ml、酢酸750mgを含む飲料を摂取させた場合と、比較用のプラセボ群として食酢の代わりに乳酸で味を似せた飲料を1日100mlを摂取させて、これを10週間毎朝摂り続けてもらいました。
つまり、お酢大さじ1杯を毎朝摂る、という習慣を作って、これを10週間継続した時の血圧の変化を測定したんですね。
この結果、食酢を含む飲料を摂ったグループではかなり血圧が低下したということなんですね。
最高血圧の変化では、平均が142とか143程度とかなり高い状態だったのが、2週間の時点で平均134程度といきなり下降して、開始から8週間の時点では128程度で、130を切るという、最高血圧が10以上低下する効果があったんですね。
また、最低血圧でも変化が表れて、開始時点で平均83程度だった血圧が、2週間時点で79程度と早速80を切って、開始8週間の時点では75程度とかなり低下していたんですね。
この変化の大きさをあらわす変化率では、最高血圧が平均6.5%、最低血圧が平均8.0%低下していました。
お酢を2週間摂った時点ですでに効果が出始めて、続けるほど効果が上がっていくわけですから結構凄い効果があるんですね。
お酢の凄い効果とは
で、なんでお酢に血圧を下げる作用があるかという理由なんですが、お酢には酢酸という成分があって、これが代謝される際に、血管を拡張する作用のあるアデノシンに働きかけることで血管が広がり、血圧の上昇を抑える効果があることが分かっているんですね。
また他にも、酢酸が血管の細胞に作用することで、血管を拡張させる作用のある一酸化炭素が増えて血管を拡張させますので、これも血圧を下げて、血流を改善する効果がることが分かっています。
ですので、お酢は血圧を下げる効果があるんですね。
また他にもお酢には良い効果が沢山あって、例えば血糖値の上昇を抑えてくれますので太りにくくしたり、疲労感を和らげてくれます。
また、酢酸が代謝される際に脂肪を作り出す回路を抑制し、脂肪の燃焼を促進する働きのある酵素を活性化するため、内臓脂肪を減らすというダイエット効果もあるんですね。
また更に、お酢の中でも黒酢って有名じゃないですか。
私の住む宮崎県のお隣、鹿児島県の霧島市、福山町で作られている黒酢が特に有名なんですよ。
黒酢は、普通のお酢が精製された白いお米を使うことに対し、玄米を使い、さらに長期間熟成発酵することで深い色になるお酢です。
このように作ることで栄養素が豊富で、アミノ酸も大量に含んだ黒酢が出来るんですね。
で、お酢の中でもこの黒酢には抗酸化作用があると言われているんです。
抗酸化作用は体内の活性酸素という老化促進物質を分解する物質ですので、黒酢を摂ることでメラノイジンという抗酸化物質が活性酸素を分解し、老化を抑えて若いカラダを作ってくれるんです。
ですから、お酢、または黒酢を毎日15mg、大さじ一杯分摂る生活を始めて頂くと、血圧を効率的に下げることができるのでとてもオススメなんですね。
お酢の摂り方
で、じゃあお酢をどうやって摂ればいいかなんですが、例えばシャケを照り焼きにするとか、黒酢で野菜炒めとかしても美味しいですし、お酢をかけた野菜の蒸し料理なんかも美味しいんですね。
また炊き込みご飯とか酢豚とか、レシピを検索してみたら結構美味しそうなものがありますので、ぜひ調べてみてください。
お酢ドリンクは避けた方がいい理由
で、「じゃあお酢を摂る食生活を始めようと思うじゃないですか。
でも毎日酢を使った料理をするのは面倒だなー。
そうだ、お酢の入った健康酢とかの飲み物があるから、これを毎日飲むようにしよう」という事で、お酢が入ったドリンクを買う方がかなり多いんですよ。
「あー血圧が上がっちゃった。
よしお酢のドリンク毎日飲もう!」という、すぐ簡単なドリンクに頼ってしまう方が多いんですね。
しかし、お酢のドリンクはかなり注意して選んでいただかないと、逆に血圧を上げてしまうことになってしまいます。
というのも、お酢のドリンクって甘くて美味しいものが多いじゃないですか。
「あーちょっとお酢の酸っぱさはあるけど、割と飲みやすいな」なんて商品が多いですよね。
でも、お酢とか黒酢を直接舐めてもらえば分かるんですが、お酢って基本的にそれ単体で飲めるような飲みやすい味はしていないんですよ。
そのまま飲もうと思ったら結構きついんですね。
でも、例えばお酢の入った飲み物、これは健康酢とかお酢ドリンクとか、ビネガードリンクという名称で呼ばれていますが、味もお酢の味だけではなく、リンゴ味とかブルーベリー味、ヨーグルト味、はちみつ味なんてものもあります。
そして、このようなお酢の飲み物ってほんのり甘くて飲みやすくて、美味しいですよね。
ですが、これっておかしくないですか?お酢をそのまま飲むとあんなにキツイものなのに、お酢のドリンクになるとほんのり甘くて飲みやすく、嫌な味などしない、これはなんでだと思いますか?それはもちろん、物凄い甘味を足しているんですよ。
こういったお酢のドリンクはほとんどの商品に糖質が添加されています。
もしお手元にこのようなお酢のドリンクがある場合には、ぜひ原材料欄をご覧頂きたいんですが、そこに例えば、砂糖であるとか果糖、果汁、ぶどう糖果糖液糖、はちみつなどの記載があれば、それは糖質が添加されているということなんですね。
でも、ちょっとくらい甘味がないと飲みにくいからしょうがないんじゃない?なんて思う方もいらっしゃるかもしれませんが、もしそう思うんであれば、ぜひ一度、お酢を薄めて作ったドリンクに砂糖を入れていって、どのくらい入れたら同じような甘さになるか試してみてください。
元々がお酢って酸っぱくて甘味なんてないものですから、それはもう「これでもか!」という量の砂糖を足していかないと、ほんのり甘いドリンクにはならないんですよ。
ですから、このような糖質を足したお酢ドリンクを毎日飲むのであれば、それは糖質の過剰摂取、糖分の摂り過ぎになってしまいます。
お酢ドリンクが血圧を上げてしまう
で、糖質を取り過ぎるとどうなるか、なんですが、まずはもちろん太ってしまいます。
それは当然ですよね。
余った糖質は中性脂肪へと変化してカラダの中に溜め込まれていきますので、脂肪が増えて太ります。
また、糖質の取り過ぎはいずれ糖尿病を作ってしまいますので病気のリスクもありますね。
さらに、血液中に糖質が余った場合、糖化という反応が起きて、血管をボロボロに傷つけてしまいます。
つまりこのような糖質の多いドリンクを飲むことは、動脈硬化を進行させて、長期的にみると血圧を上げてしまうことになるんですよ。
あなたは血圧を下げたくてお酢を摂ろうと思ったはずなのに、血圧が上がってしまうのなら、これは本末転倒ですよね?ですから、このようなお酢ドリンクは避けるべきなんです。
もしお酢のドリンクを飲みたいのであれば、このような糖質が足されていないものを選ぶ必要がありますが、そんなドリンクはほとんどないんですよ。
また、ゼロカロリーとかノンカロリーのお酢ドリンクもありますが、この場合には人工甘味料が使われています。
しかし、人工甘味料であってもゼロカロリーでも、太るし糖尿病リスクが大きいことが研究の結果から分かっていますので、こちらも避けるべきだと思います。
ですから、手を抜いてドリンクに頼らず、素直にお料理にお酢を足して頂く方がおススメですね。
お酢の正しい活用方法
ただ、お酢で血圧を下げる場合、この研究の結果からもお酢を毎日とる事を止めると、また血圧が上がっていくことになります。
お酢は高血圧の原因を解消するわけではなく、血圧を下げるという効果があるだけですので、1年間お酢を摂れば高血圧が治るというわけではないんですよ。
ですから、もしお酢で血圧を下げるなら、これから一生摂り続ける必要があります。
ですのでおススメのお酢の活用方法としては、まずはお酢を摂る生活を始めて、血圧を下げると。
そして、血圧が下がっている間に、血圧が上がってしまうそもそもの原因、これを解消できるように食事や生活習慣を改善する、という方法がいいですね。
高血圧の原因を解消して血圧が下がってしまえば、もうお酢を摂る生活を止めて頂いても血圧は下がったままですので、安全にお酢を摂る生活をやめることができます。
で、高血圧の原因や、他の血圧を下げる方法については私の別の動画で詳しくお伝えしていますので、次はコチラの動画を下の説明欄のリンクからご覧になってください。
また、人工甘味料やぶどう糖果糖液糖、そして糖化という老化反応もかなりリスクが高いものなんですが、こちらも動画で詳しく説明していますので、こちらも下の説明欄からご覧ください。
で、お酢というのは様々な研究から健康や美容にとても効果があることが証明されている、凄い健康食材なんです。
できれば毎日摂る事ができるように、お酢を使ったメニューとか、簡単にお酢が摂れるあなた好みのメニューを探してみましょう。
私の整体院やサポート付きのファスティング、そして今回の内容のブログにご興味を持って頂いたら、下の説明欄のリンクからご覧になってください。
また、今回の内容が為になったと思って頂けたらチャンネル登録するかはお任せしますが、ぜひもう一本動画をご覧になって健康で痩せて綺麗な体を作って頂けると嬉しいです。
では次回の動画で、お会いしましょう。
◎【疑問】高血圧の薬を飲み始めると一生やめられない?【English sub・全文字幕】
https://youtu.be/VATUAtsg7tM
◎【高血圧改善】高血圧の3つの原因と7つの対策とは
https://youtu.be/XZKRUjqNIrI
◎【高血圧を改善】最も効率的に血圧を下げられる方法
https://youtu.be/xoN8fdCuQ1M
人工甘味料のデメリット!太るし糖尿病になる【食品添加物の危険性】
https://youtu.be/RiaEw7mpAkc
◎【老化②】早く老ける「糖化」があなたの若々しさを奪うリスクと対策方法とは【English sub・全文字幕】
https://youtu.be/Vcna4ZNW8GY
◎ぶどう糖より10倍早く老けるアレ!アンチエイジングしたいなら絶対避けて
https://youtu.be/sIrsiEER4bo
まとめ
今回は「血圧を下げる「お酢」の効果とは!正しい食べ方と注意点も必見です」というお話させて頂きました。
当院へご興味のある方は、下のリンクから当院のホームページをぜひご覧ください。
ブログをご覧頂きありがとうございました。
バキバキの肩こりで吐き気までする肩の痛み
常にある、または天気に左右される重い頭痛
ぎっくり腰を何度も再発する、繰り返す腰痛
椎間板ヘルニアや坐骨神経痛で腰やお尻、足にかけての放散痛
産後の腰痛や肩こり、尾てい骨の痛み
めまいや耳鳴りなどの自律神経症状
諦めないでください!
まずは無料相談から
都城オステオパシー治療院
院長 蛯原孝洋