【脳を強くする】科学的に正しい脳血管障害を防ぐ4つの方法
こんにちは!
宮崎・都城で「唯一」の根本改善専門の整体院 都城オステオパシー治療院
院長の蛯原孝洋です。
今回は、「【脳を強くする】科学的に正しい脳血管障害を防ぐ4つの方法」というお話をさせて頂きます。
◎科学的に正しい脳血管障害を防ぐ方法がわかる
✅動画の信頼性
◎研究の結果から分かった内容
科学的に正しい脳血管障害を防ぐ4つの方法を知りたくはありませんか?
この動画では、6万人を対象とした大規模研究の結果から分かった確実に脳卒中のリスクを下げる方法をお伝えします。
脳血管障害にはなりたくないという方は必見です!
動画が少しでも役に立ったなと思われた方は、今後のお見逃しが無いようにこちらのボタンからチャンネル登録をお願いします(^^)/
↓↓↓
過去の健康についての動画はこちらから
当院のYouTubeを見る
【ファスティング】モニター価格キャンペーンを確認する
動画を見られない方のために、以下に文字おこしをしてあります。
できれば動画の方が内容が伝わりやすいので、動画をご覧ください。
【脳を強くする】科学的に正しい脳血管障害を防ぐ4つの方法
今回は、科学的に正しい脳血管障害を防ぐ4つの方法についてお伝えしたいと思います。
この動画をご覧になることで脳血管障害のリスクを確実に軽減することができますので、ぜひご覧になってください。
で、あなたは脳血管障害だけはなりたくないと考えてはいないでしょうか。
脳血管障害になってしまうと、半年から1年もの長期的なリハビリになったり、その後も後遺症が残ってしまって仕事や家事どころか生活すらも大変になってしまうという場合もある、恐ろしい病気なんですね。
ですから脳血管障害にならないために、あなたも何かしらの努力をされていると思います。
例えば脂っこいものは少しは減らすとか、お菓子や甘い物も自分なりに減らす努力などはやっている事だと思います。
まさか、脂っこいものも甘いものも全く制限せず食べまくっている、ということはないですよね。
しかしそんな自分なりの努力をしていてもなってしまうことがあるのが脳血管障害です。
なぜなら、正しい対策ができていないから、なんですよ。
自分なりの考えで努力をしているため、実はそれが間違った努力で、脳血管障害のリスクを全く減らすことになってなかった、という方もいらっしゃるんですね。
ですから必要なのは、確実にリスクを減らすことができる正しい努力なんです。
そこで今回の方法なんですが、これは研究の結果から分かったことですので、今回ご紹介する方法はほぼ確実に効果のある方法だと言えるんですね。
どこかの芸能人が、「私はこの方法で脳血管障害にならずに済んでいます!」という一人だけに効果のあったケースよりも、大人数に対してデータを取った研究報告の方が信頼性が非常に高いですので、ぜひ今回の内容をご覧頂いて実践して頂きたいと思います。
脳血管障害は後遺症が怖い病気
ということで、科学的に正しい脳血管障害を防ぐ4つの方法についてお伝えしたいと思います。
で、あなたは脳血管障害ってご存じでしょうか。
これは、脳の血管がコレステロールの沈着によって狭くなって塞がってしまい、脳に血液が届かないことで脳が壊死したり、あるいは脳の血管が破裂してしまい脳が壊死してしまうという恐ろしい病気で、脳血管障害になってしまうと少なからず、時には重大な後遺症が残ってしまいます。
例えば片麻痺という状態になってしまいますので、左手と左足、あるいは右手と右足に麻痺が出てしまい、着替えとか食事、立ったり歩いたりなど色んなことが大変になってしまったり、話せなくなったり、道具をうまく使えなくなったり、あるいは半分の空間を認識できない、という状態にもなってしまうんですね。
ですから、後遺症がとても恐ろしいのが脳血管障害なんです。
ですので、日本人の三大死因はガンと心疾患、脳血管障害ですが、私は脳血管障害は一番なりたくないかなーと思いますね。
まぁですので、いずれ脳血管障害にならないために、誰でも今から努力をしないといけないんです。
脳血管障害リスクに対する研究報告
じゃあその方法について調べた研究報告ですが、これはアメリカ、ハーバード大学で行われたものです。
この研究チームでは、看護師健康研究の参加者で、平均年齢52歳で参加した約6万人の女性を対象として、平均26年間に渡って追跡調査しました。
で、この研究では脳血管障害にいい影響を与える行動である、禁煙と、毎日30分以上の運動、そして肥満の場合のダイエットの影響について検討しました。
また食事面でも、魚、ナッツ類、全粒穀物、果物、野菜を多くし、赤い肉(牛肉や豚肉、馬肉、羊肉)を減らし、加工肉を摂らず、飲酒も少なくするという、健康的な食事の影響についても検討しました。
で、その結果どうだったかというと、この追跡期間中に、生活習慣を変えなかった女性の4.7%が脳血管障害になりました。
つまり6万人の4.7%ですから、2820人ほどが脳血管障害になったんですね。
そして、禁煙、運動、ダイエットを行った女性では、脳血管障害のリスクが25%低い結果となりました。
また、健康的な食事への変更を行った女性では、脳血管障害のリスクが23%低かったという結果になったんですね。
ですので、禁煙、運動、ダイエットという生活習慣と、食生活の改善、この4つの努力をすることで大幅に脳血管障害のリスクを下げることができるという事が分かったんです。
またこの研究では、魚とナッツ類の摂取量を増やして赤い肉を減らした女性でも脳血管障害のリスクが低下していることを確認していますので、赤い肉も減らして、その代わりに魚やナッツ類を食べましょうということですね。
また、この研究者は、「この改善効果は男性でも同様だろう」と考察しています。
さらに、「1日30分以上の運動は、脳血管障害のリスクを20%下げるだろう」ともコメントしていますね。
ですので、この4つの方法は科学的に間違いなく効果がありますので、脳血管障害は怖い!絶対なりたくない!という方は、ぜひ今日からこの4つの努力を始めましょう。
で、脳血管障害を始め、いま様々な病気のリスクを高めてしまう行動や食生活が特定されてきました。
それなのに努力をしないということは、多くの方がなってしまっている生活習慣病、そしてその先の恐ろしい病気になってしまう確率が高いということですので、いずれ遠くない未来で辛い思いをしないために、そしてあなたの家族にそのような辛い思いをさせないために、今日から努力を始めて頂きたいと思います。
まとめ
今回は「【脳を強くする】科学的に正しい脳血管障害を防ぐ4つの方法」というお話させて頂きました。
当院へご興味のある方は、下のリンクから当院のホームページをぜひご覧ください。
ブログをご覧頂きありがとうございました。
バキバキの肩こりで吐き気までする肩の痛み
常にある、または天気に左右される重い頭痛
ぎっくり腰を何度も再発する、繰り返す腰痛
椎間板ヘルニアや坐骨神経痛で腰やお尻、足にかけての放散痛
産後の腰痛や肩こり、尾てい骨の痛み
めまいや耳鳴りなどの自律神経症状
諦めないでください!
まずは無料相談から
都城オステオパシー治療院
院長 蛯原孝洋