【頭痛治し方】運動をしなければ片頭痛が出てしまう理由とは!偏頭痛の起きる原因と運動との関連性
こんにちは!
宮崎・都城で「唯一」の根本改善専門の整体院 都城オステオパシー治療院
院長の蛯原孝洋です。
今回は、「【頭痛治し方】運動をしなければ片頭痛が出てしまう理由とは!偏頭痛の起きる原因と運動との関連性」というお話をさせて頂きます。
◎運動をしなければ片頭痛が出てしまう理由がわかる
✅動画の信頼性
◎研究の結果から分かった内
運動をしなければ片頭痛が出てしまう理由を知りたくはありませんか?
今回は研究の結果から分かった、片頭痛の頻度が増えてしまう運動の理由についてお伝えします。
こめかみや目の奥が痛い方、片頭痛を治したい方は必見です!
動画はこちら
左上の丸いボタンを押して、動画が見やすいYouTubeアプリでご覧ください^^
動画が少しでも役に立ったなと思われた方は、今後のお見逃しが無いようにこちらのボタンからチャンネル登録をお願いします(^^)/
↓↓↓
過去の健康についての動画はこちらから
当院のYouTubeを見る
【ファスティング】モニター価格キャンペーンを確認する
動画を見られない方のために、以下に文字おこしをしてあります。
できれば動画の方が内容が伝わりやすいので、動画をご覧ください。
【頭痛治し方】運動をしなければ片頭痛が出てしまう理由とは!偏頭痛の起きる原因と運動との関連性
今回は、運動をしなければ片頭痛が出てしまう理由についてお伝えしたいと思います。
で、もしあなたが偏頭痛などの頭痛持ちなのであれば、必ず運動をするべきなんですね。
これが何故かと言うと運動をすることで頭痛が起きる発作を抑えることができるからなんです。
今回は研究の結果から分かった運動による頭痛を抑える効果とその理由、そして後半では頭痛を治すための方法をお伝えしますので、ぜひ最後までご覧になってください。
ということで、運動をしなければ頭痛が出てしまう理由についてお伝えしたいと思います。
偏頭痛とは
で、あなたは偏頭痛ってどのようなものか知っているでしょうか。
これは、脈打つような頭の痛みであるとか、視覚障害と言った症状の辛さがあるもので、血管が拡張することでズキズキという拍動性の痛みが起こると言われている頭痛です。
主にこめかみから目の辺りが発作的に痛み、痛みの発作が起きると4時間以上から数日間継続すると言われています。
ただ、一般的にはそう言われますが、私の整体院でも頭痛のための施術を行いますので多くの偏頭痛持ちの方を見てきましたが、頭痛の起きる場所は人によってまちまちですね。
この頭痛は片側に現れることが多いですが、両側が痛むこともあり、痛みが起きると光や音、においに敏感になる傾向があります。
特に20代から40代の女性に多い頭痛だと言われていますね。
たしかに私の整体院でも頭痛で来られる方はそのくらいの年齢が多いですね。
たまに10代の方や男性の方もいらっしゃいますが。
で、この偏頭痛はほとんどが原因不明と言われていて、例えば病院を受診して検査をしても何も原因が分からない事なんてほとんどですし、原因が分からないので痛み止めを出してもらって、頭痛が出たらそれを使うとか、酷い方だと毎日予防のために痛み止めを使っているという方も多いです。
しかし、痛み止めは使っていると徐々に抵抗性がついてしまいますので、どんどん強い薬に変えていかないといけないという方も多いです。
ですから偏頭痛持ちの方は治せず、痛み止めと付き合わなければならないというかなり辛い状況の方が多いですね。
偏頭痛と運動に関する研究報告
で、偏頭痛持ちの方の中でストレスや抑うつ、睡眠障害が頭痛を発生させるきっかけとなっている方も結構いらっしゃるんですが、その場合に運動が有効であることがアメリカ、ワシントン大学の研究報告から明らかになりました。
この研究ではアンケートによって運動と偏頭痛発作の発生とを比較しています。
対象者は偏頭痛の患者4647名で、このうち約75%の方は発作頻度が月に15回以上。
めちゃくちゃ多いですね。
そして残りの約25%の方は月に14回以下でした。
で、対象者にはジョギングや早歩き、スポーツ、大掃除、サイクリングなどの中~高強度の運動を行う頻度を質問し、その回答を元に対象者全体を運動の量で5グループに分けて、偏頭痛の症状、睡眠、抑うつ、ストレス、不安などの関連性を検討しました。
で、この5グループのうち運動量の最も多いグループは、世界保健機関WHOという機関があるんですが、ここが推奨している「1週間に150分以上の中強度の有酸素運動」という要件を満たす方、というグループに設定したところ、およそ27%となる1270名が対象となりました。
で、このWHOの推奨運動時間の基準を満たすグループでは、抑うつや不安、睡眠障害のある割合が少ないという結果になったんですね。
抑うつは-22%、不安は-11%、睡眠障害は-16%と、運動をしている群の方が症状が少ないということが分かりました。
そして偏頭痛の発作の頻度ではどうかと言うと、運動をしていないグループでは発作の頻度が1カ月に25日以上、これはほぼ毎日ですね、この頻度の方が48%、約半数を占めていて、1ヵ月に4日以下の方は5%しかいませんでした。
それに対してWHOの推奨する運動をしているグループでは、発作の頻度が1カ月に25回以上の方は28%と、4日以下の方は10%を占めていました。
つまり、運動をする習慣を作ることで毎日起こるような頭痛の発作を起こす方が20%減り、月に4日以下しか頭痛が出ない方が5%増えた、発作の頻度が明らかに低下したということが分かったんです。
ですから、運動と偏頭痛の発作の頻度の間には関連性があることが分かったんですね。
これは凄い結果ですよね。
ですから、頭痛がある方はたぶん運動不足じゃないの?っていう事と、運動をする時間を増やしましょうという事が言えるんです。
研究者の意見では
で、この研究を行った全米頭痛財団の専門委員会のGreenさんという方は、「運動だけでなく、起床時刻や睡眠時間を変えないこと、適切な食事や水分補給など、頭痛コントロールに有益と考えられている習慣は、いずれも継続することが重要である」と解説しています。
また、偏頭痛の発症メカニズムは複雑で様々な要因があるが、遺伝的要因が多いと言っています。
「例えば、自分に片頭痛がある人の子どもが片頭痛になるリスクは約50%と考えられる。
両親が片頭痛の場合、子どもが片頭痛を発症するリスクは約80%になる」と、遺伝的要因がかなり関わっていると話されていますね。
また、過度の負担にならない程度の運動の継続に加えて、食事回数を増やして1回当たりの食事量を減らす、こまめに水分補給をする、睡眠スケジュールを守るという対策を推奨しています。
まあですので、偏頭痛をお持ちの方、頭痛をお持ちの方はとりあえず運動不足じゃないか考えてみて、もし運動が行えていないようであれば、WHOの推奨する週に150分以上の中強度の運動を行えるように頑張ってみましょう。
で、中強度の運動で最もオススメなのは、少し早歩きのウォーキングです。
特にウォーキングマシンなどで室内で行うのではなく、また、ペットや同伴者などを伴わない、一人で行うウォーキングが効果的ですね。
外を歩くことで自然を眺めながら運動を行えますが、これにはストレス解消効果がありますので、偏頭痛発作を抑えるためにより効果的になります。
また、ペットや同伴者がいるとどうしてもペースが乱れてしまいますので、一人で行うことが望ましいですね。
ということで、ぜひ運動を取り入れてみてください。
頭痛を原因から改善したい方は
また、今回お伝えした研究結果とは別ですが、頭痛を原因から改善したいという方には頭蓋骨の矯正が必要となります。
私の整体院で行っている施術では頭蓋骨の矯正も行っているんですが、頭痛をお持ちの方のほとんどの方が頭蓋骨のズレがあり、そして頭蓋骨の矯正によってかなり多くの方が頭痛が無くなっていくんですね。
で、ちょっと考えて頂きたいんですが、例えばあなたが生まれるときに帝王切開で生まれていたり、吸引分娩で生まれていたり、あるいは出生時のトラブルなどがあるとそのために頭蓋骨がズレてしまっているケースはとても多いですし、赤ちゃんの頃から頭痛が出だした時期までに頭を打った経験のある場合、例えば滑って転んで頭をゴンと打ったことがあるとか、階段で転げ落ちて頭を打ったかたも多いですし、鉄棒から落ちて頭を打ったとか、なにかしらの原因で頭を打ったけいけんがある方も、その外力で頭蓋骨がズレているケースが多いです。
または、交通事故をされたことがある方は首の骨のズレを作ってそこからの原因で頭痛を作っているケースもあります。
このような原因を作ってしまうと、早ければその日から、遅ければ体のいろんな所を悪くしていって数年後に頭痛を作る場合もあります。
ですので、頭痛を治したい、改善したいという方は頭蓋骨の矯正が必要であるケースがほとんどですので、そのような方は下の説明欄にある整体院のLINEやホームページからご相談ください。
で、この原因や理由については別の動画、頭痛のタイプ別の治し方とか頭痛なら頭蓋骨が原因であるという動画や、脳震盪にはケアが必要という動画で詳しくお伝えしていますので、そちらも後で下の説明欄からご覧になってください。
で、いまは運動を出来ている方が非常に少なく、そのために頭痛の発作が多くなっている状態です。
運動をしないと頭痛だけではなく健康寿命を短くし、精神的に不安定になり、肥満になり、そして病気にもなりますので、運動というのは誰もが行う必要があるものなんですね。
ぜひ今回の動画をきっかけにして、運動を始めて頂きたいと思います。
◎頭痛ならオステオパシーが必要な理由!キーワードは頭蓋骨です【都城 整体】
https://youtu.be/LHiArX1J4BE
◎あなたの頭痛はどのタイプ?原因別で違う治し方とは【都城 整体】
https://youtu.be/Q4jvgJcrIiE
◎オステオパシーについて
https://www.youtube.com/watch?v=AR56_zqhUFg&list=PL1Eijt6K2-yePCY3_EaHYD9DoSo1lDNAJ
◎脳震とうのケアしました?頭を打った後にめまいや頭痛が続く方は要注意です
https://youtu.be/VJAovKOYFcQ
まとめ
今回は「【頭痛治し方】運動をしなければ片頭痛が出てしまう理由とは!偏頭痛の起きる原因と運動との関連性」というお話させて頂きました。
当院へご興味のある方は、下のリンクから当院のホームページをぜひご覧ください。
ブログをご覧頂きありがとうございました。
バキバキの肩こりで吐き気までする肩の痛み
常にある、または天気に左右される重い頭痛
ぎっくり腰を何度も再発する、繰り返す腰痛
椎間板ヘルニアや坐骨神経痛で腰やお尻、足にかけての放散痛
産後の腰痛や肩こり、尾てい骨の痛み
めまいや耳鳴りなどの自律神経症状
諦めないでください!
まずは無料相談から
都城オステオパシー治療院
院長 蛯原孝洋